fumine

家庭菜園

今年最後のしそ仕事 しその実漬け作り

しそは本当に優秀です。こぼれ種から勝手に育ち、葉をそのまま利用できるのはもちろん、しそ酒にしそ茶。葉が少し固くなってきても、花が咲いて刺し身などに添える彩りになります。そして最後がしその実。醤油漬けや塩漬けを仕込みました。
家庭菜園

バジルもお茶で楽しもう!

最近はドクダミ、スギナ、ヨモギ、ツユクサなどをお茶にして楽しんでいますが、今回はバジルもお茶にしてみました。作り方は簡単、葉っぱを約1周間陰干しして、パリパリになってきたら、少し煎ります。バジルの香りが感じられる美味しいお茶ができました。
家庭菜園

酷暑でも元気な紫蘇のパワーをお酒にしましょう

今年の夏の家庭菜園は、トマトやキュウリが不調です。ナスはそこそこ収穫できていますが、ちょっと寂しい状況です。そんな中、一人気を吐いているのが紫蘇。酷暑の中でも元気に育っています。この紫蘇の生命力を紫蘇酒で美味しくいただきましょう。
家庭菜園

驚くべき紫蘇の生命力!

紫蘇は多めに収穫して、少し水を入れたガラスコップに入れて保管しています。これで1周間は平気で持ちますが、なんと、根が出ていました。すごい生命力!暑い日が続きますが、この生命力をいただいて、何とか乗り切りたいと思います。
その他

手作り大好きを極めるエコビレッジビルダー、山納銀之輔さん

エコビレッジビルダーの山納銀之輔さん(銀ちゃん)のサバイバル講座に参加できるイベント(神鍋高原フェス"まんまる")に家族で出かけてきました。手作り大好きを極め、自然との共生を体現している方でした。
家庭菜園

初夏の家庭菜園は大忙し!

今日はカモミールチンキの仕込み、ニンニクの収穫、キタアカリの収穫をご紹介しましょう。カモミールは毎年こぼれ種から育つ優等生です。今年はニンニクが豊作でした。キタアカリは小粒なものが多かったですが、まあ良しとしましょう。
家庭菜園

ドクダミの花盛り

ドクダミが一斉に白い花を咲かせ始めました。この白い花を収穫して、チンキを仕込みました。ドクダミは十薬とも呼ばれる薬効の高いもので、虫刺され薬、美容液になりますし、飲んでも美味しいんです。あまり増えすぎても困るのですが・・・。
料理

よもぎの収穫と草餅パーティー

春を彩る野草を使った食べ物の王様は、草餅ではないでしょうか。この季節、和菓子屋はもちろん、スーパーにも並んでいます。今年は庭に育ったよもぎを収穫して草餅とよもぎ茶を手作りしました。可愛い龍ちゃんもいます(^_^)
パソコンワールド

Fedora Budgie Spinのインストール 〜 FcitxとChrome導入まで

Windowsと別れ、Fedora Budgie Spinを使うことにしました。このインストールと、ファイヤーウォール、Google Chrome、Fcitx5+Mozcによる日本語入力ができるようにしたところまでをご紹介します。
パソコンワールド

Windowsとの突然の別れとFedora Budgie Spinとの出会い

Windowsを入れていたM.2 SSDが壊れてしまいました。Windowsとの突然の別れです。新しいM.2 SSDを購入してインストールしたのはFedora Budgie Spin。このディストリビューションとの出会いをご紹介します。